SSブログ

大腸がん転移予測の「目印」を特定!! [科学]

大腸がん悪化の目印となる分子を京都大などのグループが見つけ、3日発表しました。
この分子に特定の化学変化が起きていると、がん細胞が別の場所に移って転移しやすくなり生存率が低かったとのことです。
大腸がんの転移を予測する診断法はまだ確立されておらず、数年後の実用化を目指しています。
大腸がんの死亡率は男性では肺、胃に次ぎ3番目、女性では、がんの死亡原因のトップを占めています。
大腸がんでは特に転移すると死亡につながるため、転移の仕組みの解明とそれを抑える方法の確立が課題となっています。
グループはマウスを使って転移を起こす大腸がんの細胞を研究。「Trio(トリオ)」というたんぱく質の特定の部位に化学変化(リン酸化)が起きていると、がん細胞の運動を促す分子を活性化させ転移しやすくなることを突き止めました。
京大病院が保存する中程度の大腸がん患者115人のがん細胞を調べると、70人でこの化学変化が見られ、2割が診断から5年以内に転移で亡くなっていました。
一方、化学変化が見られなかった45人はこの間、全員が生存していた。
変化のある大腸がんの細胞を抗体で見分ける手法も既に開発している。武藤京大名誉教授は「がん細胞に変化のある患者は転移の恐れが高く、早期に抗がん剤を投与するなどの治療が考えられる」と話しています。
成果は米がん学会の学術誌電子版に掲載されたそうです。
女性にとってがんによる死亡率№1の大腸がん。早期発見早期治療が一番なのでしょうが、転移する確率が高いかどうかがわかれば、ますます生存率アップに効果がもてそうですね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。